終了しました。多数のお申込み、ご参加ありがとうございました。
夏休みを利用して、親子で地球温暖化について考えてみませんか。私たちの生活と地球温暖化は深くかかわっています。
自由研究をとおして、温暖化を防ぐにはどうしたらよいかを考えてみましょう。
当センターでは、3つの講座を開催します。皆さんの参加をお待ちしております。
① エコな食事メニューを考えよう
~地球温暖化と食べ物~
(オンライン講座)
※募集締め切りました
対象:県内小学4~6年生
親子10組 先着順
※7月下旬配信 (申し込み後パスワードを送付し、各家庭で実施)
日々の食事や食べ物から地球温暖化問題を考え、親子で動画を見ながら旬でおいしく、かつエコな食事メニューを考えてもらいます。
② 地球にやさしいお買い物
~地球温暖化とお買い物~
(平和堂石山店)
※募集締め切りました
対象:県内小学1~3年生
(保護者同伴)
親子6組 先着順
7月26日(月) 10:00~11:30
ゲーム形式でどちらがエコな商品かを考えて選び、その理由を書き出すことにより、CO2ネットゼロに向けた購買行動について学び、これからの行動に繋げます。
③ びわ湖の魚を調べよう
~地球温暖化とのつながり~
(駅町テラス長浜)
※募集締め切りました
対象:県内小学4~6年生
(保護者同伴)
親子10組 先着順
8月2日(月) 14:00~15:30
びわ湖やそのまわりの川に棲む魚に、今後地球温暖化がどのように影響するかを学びます。また、そのために自分たちがこれからどうしていくべきかを考えます。



申込方法
申込み開始日:7月1日(木)~(定員に達したら締め切ります。)
講座名「 」と、氏名、学年、連絡先電話番号、住所(①「エコな食事メニューを考えよう」の方のみ、教材送付のため)を書いて、ondanka@ohmi.or.jpへメールでお申込みください。
お申込み・お問い合わせ先
滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
〒525-0066 草津市矢橋町字帰帆2108番地 (公財)淡海環境保全財団内
TEL: 077-569-5301 FAX: 077-569-5304 E-mail:ondanka@ohmi.or.jp
https://www.ohmi.or.jp/ondanka/