2021年9月15日(水)~2021年12月15日(水)
①日々の暮らしや家庭でできること、考えていること
②社会全体でできること、考えたいこと
③様々なモノが無駄なく使われる社会に向けてできること、 考えたいこと
下記のURLまたはQRコードからアクセスください。
滋賀県では、昨年1月に、2050年の温室効果ガス排出量実質ゼロを目指す「”しがCO2ネットゼロ”ムーブメント」のキックオフ宣言を行いました。
滋賀県は、温室効果ガスの排出削減に向けた取組を通して、「快適なライフスタイルに変わる」「新たなビジネスが生まれる」「地元でつくられたものが地元で使われる」、そんなワクワクする『CO2ネットゼロ社会』の実現を目指したいと考えています。
そこで、今回、私たち一人ひとりが気候変動にどう向き合っていけば良いのか、気候変動をどう「自分ごと」化していくのか、どんな『CO2ネットゼロ社会』にワクワクするのか、自由に意見交換できる場をつくりました。
皆さんが既に始めている取組や、アイデア、思い、ご意見など、自由に書き込んでいただき、将来世代も安心して暮らせる持続可能な社会を実現するため、今私たちに何ができるのか一緒に考えていきませんか。
※お問合せは事務局まで
事務局:公益財団法人 淡海環境保全財団
(滋賀県地球温暖化防止活動推進センター)
〒525-0066
滋賀県草津市矢橋町字帰帆2108番地
TEL: 077-569-5301 FAX: 077-569-5304
E-mail: ondanka@ohmi.or.jp
公益財団法人 淡海環境保全財団(滋賀県地球温暖化防止活動推進センター)
〒525-0066 滋賀県草津市矢橋町字帰帆2108番地 淡海環境プラザ内
TEL:077-569-5301 FAX:077-569-5304 E-mail:info@ohmi.or.jp
※淡海環境プラザ 開館時間(マンホールカードの配布時間)/9:00~16:30
休館日/土、日、国民の祝日、年末年始および夏季集中休暇